保育園の方針
つくしんぼ保育園は、無認可の共同保育所が母体となり、0歳から2歳児まで30人定員の保育園として、1985年に開設されました。子どもたちをより良い環境のもとで育てたいと願うたくさんの人たちの支援と様々な運動を経て、できた保育園です。
そして、就学前までの保育園にしたいという地域や、保護者の切実で熱い思いのもとに、2002年4月、就学前の保育園として新たな出発をしました。これも困難の中、沢山の取組や手つなぎがありました。
子どもたちが心身ともにすくすく育ち、地域の方々が子育ての喜びを
共感し合いながら安心して預けることができるよう、
そして、誰でも気軽に立ち寄っていただけるよう・・・・
そんな保育園づくりを目指しています。
「第三者評価」の結果は玄関で閲覧できます。また、苦情解決の窓口を掲示板に案内しています。30年度4月~9月、30年度10月~30年度1月につきましても報告すべきような苦情はありませんでした。
こんな子供に育てたいと願っています

保育園の特徴

食育について
0歳児から発育に応じた授乳、離乳をすすめ、個々人の適切な時期に離乳食を開始し、様々な食品や調理形態に慣れていきます。
また、友だちと一緒に楽しい雰囲気の中で食べることを大切にし、食材に関心をもったり、食事のマナーを知り、食べることが大好きになります。
日本古来の行事食を大事にし、和食の多い献立を心がけ、添加物のない調味料や、旬の食材を使った美味しい給食を作っています。
概要
開設 | 1985年(昭和60)4月 |
---|---|
保育時間 | 午前7時~午後8時 |
職員 | 園長1名、保育士15名、給食3名、保健1名、事務員1名、パート職員19名 計40名 |
所在地 | 〒181-0005 東京都三鷹市中原1-29-35 アクセスマップはこちら Tel 03-3308-3507/ Fax 03-3308-3501 |
入所児童数
0歳 (すみれ) |
1歳 (れんげ) |
2歳 (たんぽぽ) |
3歳 (こすもす) |
4歳 (あじさい) |
5歳 (ひまわり) |
計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
認可定員 | 10名 | 11名 | 11名 | 12名 | 20名 | 64名 | |
所定定員 | 11名 | 12名 | 12名 | 12名 | 24名 | 71名 |
保育の要望にこたえ、弾力的に入園幅を広げています。
幼児が生活する保育室は「かりん」「さくらんぼ」と二つの部屋名になっています。一時預かりは「りんごぐみ」です。
年間行事
4月 | ・入園式、進級式 |
---|---|
5月 | ・こどもの日つどい、幼児遠足 |
6月 | ・保育参観(幼児)、クラス懇談会 |
7月 | ・夏まつり、年長児合宿 |
8月 | ・プール、水あそび |
9月 | ・年中児お泊り保育(園内)、おじいさんおばあさんと遊ぶ会 |
10月 | ・おやこで遊ぼう会、遠足 |
11月 | ・つくしんぼまつり、芋ほり、保育参観(幼児) |
12月 | ・冬のお楽しみ会 |
1月 | ・お正月のつどい |
2月 | ・豆まき |
3月 | ・おひなまつり、卒園式、お別れ遠足 |
※誕生会、健康診断、避難訓練は毎月行っています。
保育所体験保育
毎月第二木曜日 9:45~11:30
お子さんと同じ月齢の クラスで、一緒に遊んだり食事をしましょう。園医による健康相談も一緒に行ないます。
※日程が変更することもあるので、事前にお問い合わせください!

保育相談
小児科医のお話
食事づくり講座
福祉の状況を学ぶ
乳幼児の子育て
小学生以降の子育て
人形劇公演 など
保育講座
保育園のことを知りたい方、子育ての相談をなさりたい方、いつでもお気軽にお越しください。